介護職員初任者研修とは?
「介護職員初任者研修」とは、「ホームヘルパー2級」にとってかわる資格で、2013年4月1日より
ホームヘルパー2級は介護職員初任者研修に移行されました。
介護職員初任者研修は、今後訪問介護事業に従事しようとする者、若しく は在宅・施設を問わず最低限の知識・技術とそれらを適用する際の考え方の プロセスとして身につけ、職場の上司の指示を受けながら基本的な介護業務 を実践できることを目的として行われる研修です。
介護職員初任者研修は、今後訪問介護事業に従事しようとする者、若しく は在宅・施設を問わず最低限の知識・技術とそれらを適用する際の考え方の プロセスとして身につけ、職場の上司の指示を受けながら基本的な介護業務 を実践できることを目的として行われる研修です。
受講対象者
受講対象者は、法人職員及び年齢16歳以上の者とし、全日程を受講できる方。
定員
各回 20名
研修内容
介護職員初任者研修の受講形式は、講義+演習となっています。まず講義では業務に必要な知識と方法、家事援助に関する知識と方法、被保険者等、高齢者との接し方、また社会福祉制度などを学びます。科目名 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
1、職務の理解 | 6時間 | ・実際の職場見学と講義を交えて職務の理解を学びます |
2、介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 | ・各専門職の講師による多様な分野の講義を中心に学びます。 |
3、介護の基本 | 6時間 | |
4、介護・福祉サービスの理解と医療の連携 | 9時間 | |
5、介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 | |
6、老化の理解 | 6時間 | |
7、認知症の理解 | 6時間 | |
8、障害の理解 | 3時間 | |
9、こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 | ・講義と演習を一体的に実施します。 ・介護に必要な基礎的知識の確認及び生活支援技術の習得状況の確認を行います。 |
10、振り返り | 4時間 | |
合計 | 130時間 |
受講料
区分 | 内訳 | 金額 | 納付方法 | 納付期限 |
第1回 | 一般受講料 | 50,000円 | 一括納入 | 開講日に集金 |
法人職員受講料 | 40,000円 | 一括納入 | 開講日に集金 | |
テキスト代 | 5,400円 | 一括納入 | 開講日に集金 | |
補講料 | 1,000円 | 一括納入 | 補講の都度集金 |
※演習時に使用する衣服類については、手持ちのものを持参することとし、費用徴収は行わない。
募集時期と実施機関について
募集時期 | 平成29年3月15日~4月5日 |
実施期間 | 平成29年4月8日(土)~6月9日(金) |
実施場所 | 寿光会中央病院 5階 教育センター 愛知県みよし市三好町石畑5番 |
実習・見学場所 | ハートケア東郷 デイサービスセンター 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山158番地 |
受付場所 | 医療法人寿光会 寿光会中央病院 事務部 0561-32-1935(内線700) |
医療法人寿光会 あっとほーむ三好 0561-32-8600 | |
受付時間 | 毎週月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 |
アクセス
寿光会中央病院 愛知県みよし市三好町石畑5
ハートケア東郷 デイサービスセンター 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山158番地
受講申し込みについて
受講申し込みは、平成29年3月15日~4月5日までです
ご受講を希望する場合は
受講に関するお問い合わせは、下記連絡先までご連絡ください。
医療法人寿光会 寿光会中央病院 事務部
TEL 0561-32-1935(内線700)
FAXによる申し込みの場合
FAX番号:0561-34-5541
上記FAX番号にて受付いたしますが、原本を受講当日にお持ちください。
学則